|
|
|
 |
一般社団法人宮城県介護福祉士会
会長 雫石 理枝 |
今年は桜前線がいつもより早く北上し、杜の都仙台は新緑が見え始めています。
新しい環境で、また新しい年度においてご活躍される会員諸氏の皆様、どの様な春をお迎えでしょうか。
宮城県介護福祉士会は,平成7年11月11日に設立,平成22年3月に法人化し本年23周年となります。この間,諸先輩方はじめ多くの会員や関係者の方々に支えられ今日まで活動させていただきました。改めて感謝申し上げるとともに,これからの介護福祉士会に対しても是非,これまで以上のご意見やご指導を頂戴できれば幸いです。
本年は会長として4年目、"より会員とともに語り、励まし合い、切磋琢磨"をモットーに県内を回り現場の皆様の声を聞きながら、少しでも活動に反映すべく責務を全うしていく所存です。
今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
平成30年4月 |
|
|
|
平成30年度 事業実施方針 |
|
|
|
1. |
会員を中心にすべての介護福祉士が誇りと責任をもって活動していけるように、生涯研修制度をはじめとした種々の研修を充実させ、その専門性と実践力を高めていくための活動を推進してまいります。
|
2. |
研修や交流会、Facebookやホームページなどを活用して会員相互の交流を図り、会員が積極的に会活動へ参画できるよう努めます。
|
3. |
公益社団法人への移行を目指し、より公益性の高い活動のために会員を中心に組織体制を強固なものとしていくための活動に努めます。
|
4. |
保健・医療・福祉の関係諸団体及び学術研究機関並びに宮城県と連携、協力して介護福祉士会の活動の幅と質を向上させるよう努めます。 |
5. |
介護専門職を目指す学生や県民に対して、一助となるべく支援を推進してまいります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
役 職 |
氏 名 |
担 当(職務) |
会 長(代表理事) |
雫石 理枝
|
|
副会長(理事) |
加藤 扶美江
|
|
副会長(理事) |
佐藤 和幸
|
※組織委員会広報兼務 |
理 事 |
田中 伸弥
|
※組織委員会委員長 |
理 事 |
阿部 久美子
|
※制度政策検討委員会幹事 |
理 事 |
木村 伸裕
|
|
監 事 |
鈴木 峻
|
|
監 事 |
安孫子 雅浩
|
|
倫理検討委員会委員長 |
大山 さく子
|
|
選挙管理委員会委員長 |
今出川 武志
|
|
組織委員会副委員長 |
浅野 伸介
|
組織強化担当 |
組織委員会副委員長 |
冨主 浩功 |
企画推進・人材育成担当 |
組織委員会副委員長 |
横山 由加 |
人材育成・組織強化担当 |
制度政策検討委員会委員長 |
中村 正和
|
|
事務局長代理 |
立川 真也
|
組織委員会企画推進兼務 |
事務局 |
高橋 典子
|
組織委員会企画推進兼務 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会福祉における専門的な実践・研鑽に努め、全県的な連絡調整と会員相互の交流を図り、介護福祉士として資質の向上及び社会福祉の増進に寄与することを目的とします。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
本会は目的を達成するために次の事業を行います。 |
(1)介護福祉の推進に必要な調査および研究に関する事項。
(2)会員の資質向上を図るための研修および講習会等に関する事項。
(3)会員相互の情報交換および交流に関する事項。
(4)介護福祉の社会的地位の向上と相互福祉に関する事項。
(5)保健、医療、福祉関係機関・団体等との連絡・調整並びに連携に関する事項。
(6)その他、本会の目的を達成するために必要な事項。 |
|
|
|
|